
成約までのお取引の流れをご紹介いたします。お問い合わせを頂いてから、 譲渡先の選定→交渉→成約に至るまでの流れをご説明いたします。 譲渡完了までの期間は、通常3か月~6か月程度となります。 場合によっては1年以上かかるケースもございます。 疑問や質問などありましたら、お気軽にご連絡ください。無料相談もおまちしております。


情報漏えいを防止するため、弊社にてご面談となります。面談では、M&Aの流れをご説明し、 貴社の事業概要、売却希望条件などをお聞きいたします。 お電話またはメール・FAXでご連絡ください。

当社のサービス内容をご理解頂いた後、弊社とM&A秘密保持契約を締結して頂きます。

M&Aを進めるため、必要書類の提出をして頂きます(店舗図面、賃貸借契約書、決算書など)。

弊社から買い手候補企業へアプローチを行います。 この段階では、売り手企業の会社名や会社名が特定される可能性のある情報は一切開示せず、 会社名の入っていない「企業概要書」のみを買い手候補企業に開示します。

買い手企業が買収に興味を持った段階で貴社の了解を頂き、買い手企業と弊社の間で秘密保持契約を締結し詳細な企業情報を開示いたします。


弊社がお立会いさせて頂き、両者のトップ同士の顔合わせをして頂きます。 ここでは交渉というよりはむしろ、お互いの人となりを感じ取れる場というようにお考えください。

弊社が両者の間に立って、条件の調整を行っていきます。

これまで話し合ってきた内容(譲渡金額、最終合意契約期日、その他の条件など)に関する基本的な合意のもとに基本合意書の締結をして頂きます。

家主の了承を取り付けます(ケース・バイ・ケースになります)。


お客様からご提出頂いた書類等を買い手候補企業がチェック致します(主に株式の譲渡を伴う場合)。

M&Aデューデリジェンスの結果によって、最終的な譲渡金額等のすり合わせを致します。

M&A契約書を締結し、株券や鍵の引渡しを行います。

業務上必要な引継ぎを買い手企業と行います。

基本合意書の締結後に、買い手企業側によるデューデリジェンス(買収監査)が行われます。 目的は一般的に「買収価格等の最終的な方向付け」、「買収後の経営戦略の方向付け」などがあります。 ここで基本合意する前に開示していなかった重要なマイナス要素が出てしまうと、 最終合意に悪影響が出てくることもあるので気をつけてください。
収益状況などを調査し、買収後に安定経営ができるかどうかを確認すること。
財務状況や資金繰り、簿外債務等の有無等を調査すること。
重要な契約の内容、重要な資産についての法的瑕疵、係争事件の有無等を調査すること。
